2011/11/27

衣装や仮面の寸法あわせ!

着丈をチェック!


宗家も丈をあわせます。



子供達にいじられる尾川/親分


この箱の山が10セット。


祁答院くんも、上着丈を直します。


縄文の文様、粘土できちんと造られた
縄文の仮面。丁寧に顔にあててあわせます。
何か、降りてきそう…。



そんな風景を舞台の高台から、
三日月に座ったマイケルみたいに
ぼーっと見守る、主役の朱ちゃん。
自分の台詞をぶつぶつと返しているのです。


もう、本当に大詰めです!
衣装類は、大事。すごく大事。
みんな、そにことは重々わかっています。

重い装束をつけると、ウエアの時のようには
全く動けなくなります。
その負荷をどうやってうめるか。
各々が細工したり慣れたり、一生懸命に努力します。

立ち廻りの質を落とさないように。それを、全員が一心に考えてます。

それができれば、装束は自分を輝かせととのえてくれる
最大の味方となります。

だから、皆、慎重に真剣に衣装と対峙するのです。

本番まで、あと6日♪




2011/11/26

あぁ、燃えてきます!

立ち位置と、立ち廻りの感じをつかんでゆきます。


胡桃も真剣!


松井も緊張な表情!


そんな場当たり。。。

場所:1丁目,練馬区,日本

通し稽古のスタジオで、舞台セットの基本を立て込みます!







男子スタッフが、総出で組み立てます!

チェック、チェック、チェック!!





とにかく、チェックです!!

2011/11/21

弁慶の力餅!

平泉から、弁慶力餅 を頂戴しました!


挿絵弁慶、わりと痩せている。


でも、お餅を包む和紙の弁慶は、デカイ。


製造元 吉野屋さん。
0191-46-2410

英知と豪勇、比叡山西塔の傑僧とし知られた武蔵坊弁慶は、
京の五条橋の上で牛若丸と奇しき邂ごうして以来、源九郎義経主従として結ばれました。
栄光の中にもまた追われる身となり、奥州藤原秀衡公のもとに
かくまわれ、失意に時も主従寄り添うごとく最後は衣川陣に奮戦しながら壮烈な大立往生とげたと云われております。

ゆかしくもたくましい物語を人々に心にとどめたい一心で、
このお菓子を調製致しております。


と、書かれています。
ジーンとしますね…。



2011/11/20

朝日新聞の記事

桜月流の記事が、染五郎さんの幸四郎襲名公演の前に
載っています。海老蔵さんも出演中だし、
とて華やかな芸能舞台ページに掲載されていました!




2011/11/19

掲載情報っ!朝日新聞☆

衣川幻想のお知らせが、朝日新聞18日の夕刊に掲載されました!!


松木さんの弁慶写真。

朝日新聞の集配所で、過去の新聞も買えるみたいです!

頼朝の白旗!







旗ものぼり旗ですから、西洋の旗とは少々イメージが違うのです。



松木さんが、旗の持ち方、重厚感を指導。
軽々しい動きをすると、旗も軽々しく見えます。
それが、どうしても許せないのです。

旗の特訓デーです。

そして、夕刻、当日パンフの束見本のデザイン印刷が上がってきました!



うう…。
すごく美しい!
可愛い!
面白い!

中身はお楽しみ!
豪華スナップも満載です!!

2011/11/17

深夜の撮影!

神谷美保子、独占侵入取材!














どしゃ降りの中、強行突破のスチール撮影!
あぁ、当日パンフの出来上がりが楽しみ!!

翌日、すぐに当日パンフのデザイン会議が西新宿の某事務所で開かれ。
どんどん作業。



iiyou イーヨウ のデザインチームの皆さんも
夜を徹しての作業で、デザイン、調整 中!

今回のパンフレットには、
完全版の脚本やカラースチールなど、豪華パンフなのです。
限定キットには、難関突破のお守りみたいな弁慶ストラップもついてくる。

もう、一同ワクワクのグッズ類が登場します!




コメディリリーフの浪花さんとトヲルくんも大活躍!


乞うご期待の豪華パンフレット!!

2011/11/15

高村です。





密書を運ぶ武士 ~江戸時代


高遠仁左衛門という役について、脚本・演出の松木さんにご相談しながら時代背景や場所、性格等細かい設定を決めていきました。

そのお話の中で、高遠仁左衛門の高遠という名前の由来をお聞きしました。
ちなみに、仁左衛門は架空の人物です。
昔、信州に高遠城という城があり、桜の名所でたいへん良い所であるというのがその名の由来だそうです。
信州の地は、衣川幻想の主人公である源義経一行が京都五条大橋から奥州平泉へ兄である源頼朝に会いに行くその道中でもあります。

仁左衛門という役を演じる上で、江戸時代 信州に生きる人々の暮らしや出来事に興味を持ち色々と調べて行くうちに、
長谷川正次さん著「高遠藩」という一冊の本に出会いました。
藩の成立や藩政、城下町の様子など興味深く読ませて頂きました。

読み進めて行くと、今回の舞台で演じる密書を運ぶ武士のストーリーとよく似た出来事が史実として書かれていました。

とにかく、驚きました!あまりにもピッタリなので。

稽古場で脚本を書かれた松木さんにお伝えしたところ、史実、本の存在すらご存じなかったのです。
つまり、この史実を知らずに脚本を書かれていたのです!

偶然というか、なんと言うか不思議なご縁なのかも知れません。
詳しくは、舞台を観て頂けるとお分かりなると思いますので…劇場にてお楽しみ下さい。

史実に出てくる実在の人物達は仁左衛門を演じる上で大きな力になります。

例えば、手紙を届ける相手は誰なのか?具体的にイメージしやすくなるといった感じです。
本の帯に書かれていた「本分を貫く」
と言う言葉が印象的で、仁左衛門のキャラクターに反映できればとおもっています。

がんばります!


衣川幻想~完全版

時代は違えども、人を思い遣る気持ちは同じだと思う。
そんな作品だと思います。
沢山の方々に観て頂けると幸いです。



高村晃平

2011/11/14

若手3人の新・ブログ!!

祁答院くん、広瀬くん、胡桃ちゃん3人の稽古場ブログが出来ました!!


「身と魂は剱が結ぶ」~衣川幻想稽古場日記~


★ブログの紹介文から抜粋…


『立ち廻りを中心とした作品で、日本を代表するグローバルな活動を続ける〝桜月流美剱道 O-Getsu Ryu〟。『衣川幻想―完全版』で初出演の祁答院雄貴、広瀬斗史輝、胡桃知恵の三人の若手俳優が、世界の舞台にたったパフォーマー達から様々な刺激を受ける稽古場の様子をリポートします。』


等身大の3人がバッチリ見れちゃいます(^^)
皆さん、応援よろしくお願いします!!!

画像はけどちゃんの道場ショット♪


縄文シーンのために 加曽利貝塚へ

ごろごろと…あちこちに…






縄文の土器、土偶、香炉、
太鼓ではないかと言われている大土器に鹿皮を張ったもの。





松木さんが、あれこれ、見せて頂き…舞台でお借りしたい
物ものを選ばせていただきました。

縄文の第一人者でおられる小林達雄先生、國學院の内川先生。
加曽利貝塚博物館の前館長の青沼さん、
土器づくり同好会代表の佐藤さん。
先生方皆さんのお力添えで、古代縄文のシーンに
本物の息吹が吹きます。

桜月流一同、感謝の気持ちでいっぱいです。

演出の思いのままに、各聖なるお道具類をお借りして…
皆様にきちんと梱包して頂きました。





その後、スタッフは、土器を素焼きする現場を体験させて頂きました。





中央の火の中に、土器があるのが見えますか?

例えば、厚みが薄かったり厚かったりすると、
素焼きでは割れてしまう!
冬など強風が吹き、急激な風の中で火が届くと、割れてしまう!
素焼きする前に、乾かすようににして、土器類を火にあてるのですが、
その当て方ひとつで…やっぱり割れてしまう!

土は、一年寝かしてあり。岩のようにかちかちになったのを
一度粉砕して、それを練る…らしいです。
その時に混ぜる土の配合具合が、実に見事で難しいもののようです。

縄文の人たち知恵、エナジー、迫力、生命力、祈り、文化力。
本当にすごい。

スタッフ一同、感動の加曽利貝塚探訪でありました。
加曽利貝塚は、千葉市にあります。
必見、ぜひ一度遊びにいかれてみてください!土器づくり体験もできます!

加曽利貝塚土器づくり同好会
http://www.ntv.co.jp/burari/080531/info07.html



2011/11/12

女武者はミタ…


お久しぶりです。女武者、蜻蛉です。
私は今日、怪しげな宗教団体を目撃しました…
低い声が地鳴りのように鳴り響き、皆、平伏しております。
これは一体何の儀式なのでしょうか…

しかしながら、私を含め、円陣に参加してない周りの人達からは高らかな笑い声が沸き起こっております。
かなり怪しげではありますが、悪いものではないのでしょう。

この光景はどうやら今宵限りのようです。


舞台では、この方々がどのように魅せてくれるか、楽しみですね!


蜻蛉[杉原夕紀]

2011/11/09

明治時代。そして、七人の弁慶へ

本日は明治時代のシーンから。









そして、衣川のラスト乱戦への導入シーンを作る。






今日、弁慶/朱美が、弁慶の小説を読んでいた。


弁慶の七つ道具は、有名だけれど
そのひとつ道具に一人づつの弁慶がいた!という話らしい。
ふーん。
800年経っても、いまだ新しく語り継がれる弁慶…。
歴史に名を残す…それ以上の存在。
すごいことですね。

2011/11/07

舞台用の声、録音日!

スタジオで録音!
今日は、是近くんと松井ちゃんの録音を中心に。




録音しては、チェック。録音しては、 チェックです!






すごく、いいモノが録れました!!



2011/11/03

龍次役の是近敦之くん!




休憩中は、おだやかな表情の是近くんですが



稽古に入ると…真剣そのもの。

忙しいスケジュールの合間をぬって、稽古場へ参戦。

二代目の組頭 姐さん紫乃を守るヤクザの義を貫く役どころです。





龍次と紫乃 、 すごくいいシーンになると思います。